About medicine薬剤について
天然植物成分の
無農薬の薬剤使用
白蟻百十番では、無農薬の薬剤を使用しております。
主成分は国産樹木10種の調和精油で天然植物成分の「ヒト」と「環境」にやさしい駆除剤です。
数10種類の国産樹木のなかで特に優れた樹木なのが「青森ヒバ」で、ヒバから採れる「ヒバ油」がボイントとなります。
ヒバ油とは?
ヒバに含まれる成分でサラダ油のような淡黄色透明油です。
その中の中心的な存在であるのが『ヒノキチオール』と呼ばれている成分です。
『ヒノキチオール』は檜(ヒノキ)などにも含まれていますが、「ヒバ」が最も『ヒノキチオール』を含んでいます。
青森ヒバ油の四大効果とは?
- 有効成分名
- ヒノキチオール:平成3年に食品の保存料としての添加物の認定もある
- 抗菌効果
- カビや細菌の繁殖を抑制
- 防虫効果
- シロアリ・蚊(カ)・蝿(ハエ)を寄せ付けない
- 消臭・脱臭効果
- 不快な匂いを押さえる
- 精神安定効果
- ひばの香りでアロマテラピー
『ヒノキチオール』とは?
ヒノキ科の樹木に含まれている、木材腐朽菌に対する耐久性に優れた働きをする成分です。 天然成分なので人体には無害。この為医療・食品・農業など色々な分野で使われています。 アトピー性皮膚炎・水虫・円形脱毛症・歯槽膿漏などにも効きます。
Method工法
沖縄型シロアリ防除システム 新・ベイト工法
特徴
駆除剤は遅効性なので、女王蟻を含むすべての階級のしろありが口にします。 摂食したしろあり達は、最初はなんの影響も感じないので気付かずに 巣全体に餌を行き渡らせ、巣ごとに死滅させるのです。
- シロアリを巣から壊滅させます。
- 薬剤散布をせずに駆除ができます。
- 薬剤散布よりも薬剤の使用量が、圧倒的に少ない。
- お子様やペットにも安全です。
- 庭木がシロアリの被害を受けることもなくなります。
- 異臭が全くありません。
- 環境にやさしい
安全・安心な理由
- 地上部分は密閉されている専用容器に入れるため、 小さなお子様やペットが直接触れる 能性はほとんどなく、安全です。
- ベイト剤に含まれる成分は水に溶けず、土壌に吸着しやす い性質で周辺への流亡の心 配がありません。
防除システムの流れ
- Step01
-
事前調査
日当たりの悪い場所や水廻りなどシロアリが活動しやすい場所に重点に 設置します。
- Step02
-
ステ-ションの設置
シロアリの生息状況な調査し、ステ-ション設置します。
- Step03
-
定期点検
シロアリの活動を確認するために、ステ-ション内の餌木を定期的に点検します。 活動確認までに期間が掛ける場合があります。
- Step04
-
ベイト剤投入
ステ-ション内にシロアリを確認してからベイト剤を投入します。 ※ベイト剤とは、シロアリの駆除剤を混入した餌をシロアリに摂食させてシロアリの集団(巣)を駆除する。 (ベイト剤でイエシロアリ約2~4万頭、ヤマトシロアリ4~8万の駆除可能)
- Step05
-
シロアリを巣ごと絶滅
シロアリが餌と間違えて、ベイト剤を摂食し、巣に持ち運び,数ケ月後に巣ごとシロアリが絶滅します。
効果判定
- 職蟻の白毒化
- 職蟻の個体数減少
- 兵蟻のみ活動で、兵蟻の腹部はへっこんでいる
- 兵蟻頭部のみが残る
- Step06
-
シロアリ再侵入への監視
シロアリ駆除後も近く生息している。シロアリ集団や羽アリの飛来など新たなシロアリの侵入に備え、定期的にステ-ションを監視します シロアリの再侵入が確認された場合、ベイト剤を投入し、駆除します。
床下・天井換気システム
しろあり110番では、メーカーとの協力体制により、単に製品をご提供・設置するだけではなく、責任を持ったアフターメンテナンス体制を整備しております。
床下天井強制換気システム
換気システムの性能をきちんと発揮するためには、メーカーの正規設置技術要領に適合した、施工・管理システムが必要です。
しろあり110番では、このような信頼ある技術に基づいた、万全の施工・アフターメンテナンス体制で、お客様の大切な財産である「住まい」の環境改善をご提案しております。
行き届いた冷暖房設備や断熱材等の使用で、住まいの中での暮らしは、四季を通じて快適そのものです。つい、普段目に付かない床下がジメジメしていることを忘れがちになっています。
最近の住宅建築は、コンクリートの低い布基礎工法が主流で、耐久性が向上した反面、床下の通気性は大幅に低下し、換気孔だけでは充分な風通しが得られてなくなっているのが現状です。
ジメジメした天井や床下の環境ををそのまま放置しておくと、通気の状態が非常に悪くなって湿度が上がり、結露が発生しやすくなります。
それでは、木材腐朽菌(なみだ菌)の発生を促し、建物自体の傷みを早めるだけでなく、ダニ・シロアリなどの害虫やカビの発生を促進し、家族の健康までも脅かす原因にもなりかねません。
床下110番J
結露や害虫の発生を防ぎます。
これまでの床下換気扇は機器が正常に動作しているか容易に判別しがたく、正常に稼動していてもユーザーが不安を感じることがありました。
また、異常が起きた場合にもユーザーに知られず放置されてしまうケースがままありました。
この「床下110番J」はセンサーによりファンの回転を常時診断、異常を検知すると本体の赤色ランプが点滅し5分間ブザーで異常を知らせます。
タイマー運 転の電源ON時にも毎回ブザーで知らせますので、異常を容易に知ることが出来ます。
正常時には本体のランプは緑色に点灯し、異常時には赤色の点滅と視角に よっても確認できます。
床下という普段見えない場所に設置する機器だけにユーザーに安心してお使いいただけるようアルトピアが開発、業界で始めて搭載しました。
回転速度不良、軸ぶれなどファンの回転異常が起こるとセンサーが自動検知します。異常を検知すると直ちにブザーと赤色ランプが点滅して異常を知らせます。
床下用強制換気システム・排気型
床下に溜まった湿気を強制的換気して屋外へ排出します。
- 結露や害虫の発生を抑えます。
- カビ・シミの発生を防げます。
- ダニの発生を抑えます。
- 家屋の寿命を伸ばします。
強制換気で床下の湿度を15~20%低下させ木材の腐朽を防ぎます。風圧が高く音が静かなクロススローファンと高性能モーターを使用しています。質量2.5㎏
温度感知装置内蔵でモーターが加熱しない安全設計です。
電気代はおよそ一ヵ月約135円程(1日4時間運転の場合) 消費電療15/17w
本体はステンレスSUS304を使用していますので、サビにくく長もちします。
床下110番
健康的で快適な住まいのために、床下8方向撹拌送風システム。
「床下110番」は4方向の吹出し口を上下2段に配置、上下の吹出し口は独自の設計により形状を変えてあるため、8方向へ強力に送出する回転送風は床下の隅々までかくはん換気します。
住まいの大敵である床下のしつこい湿気を解消し、床下に理想的な通風呼吸を実現。さらに進化した床下換気システムです。
-
吹出口は、特殊設計により、風切音を抑えながら最大の風の到達距離を確保しています。
-
吸込口は風切り音を極力抑え、湿気を含んだ空気を効果的に吸込みます。
-
独自の内部構造と吹出し口形状により、取り入れた空気を高率良く撹拌送風します。
-
心臓部のモーターは、高出力・高耐久タイプを使用、パワフルかつ静音性に優れています。
ファイブファン・ブリーズ
ファイブファン・シリーズは、押入の湿った空気を床下へ排出。結露、シミ、いやな臭いを解決します。また、排出用グリルとモーター部を離した静音設計ですので運転音も気になりません。
押入カラッと爽やかに、床下の湿気も解消します。
- 結露や害虫の発生を抑えます。
- カビ・シミの発生を防ぎます。
- ダニの発生を抑えます。
- 家屋の寿命を伸ばします。
押入れや納屋、クローゼットは、汗を吸湿した布団からの水分発散などにより、湿度が高くなり結露しやすくなります。
結露すると、カビやダニが発生し、また腐朽菌を繁殖させ、床板などが腐りやすくなります。
同時に床板などの合板は、吸湿・結露により発ガン性のあるホルムアルデヒドの発生を促し、化学物質過敏症(シックハウス症候群)などの方には、最も改善されなければならい空間です。
プログラムタイマー
清潔感溢れる薄型ホワイトボディ。 厚さわずか25mmの薄型ホワイトボディはシンプルなデザインでどんな室内にもマッチします。
JIS規格の照明用プレートと同じ高さで、並べて配置した時にもすっきりと収まります。
※新築時の1コ用スイッチボックスは、現場手配にてお願い致します。
price料金
白蟻工事の場合、建物の環境や(家財道具の量も含む)被害の進行状況などで単価を調整する場合があります。
(高くなる場合もあれば、安くなることもありえるという事です。)
住宅の検査を行った上での正確な見積書が、工事申込・業者選択の判断材料となりますので、 白蟻工事の単価はあくまでも、目安と考えてください。
単価表より概算を出した後に、住宅検査・見積を依頼する事が重要です。
県内の業者には、お客様からご契約を貰いたいが為に、大幅な値引きを行う業者がおります。
(値引が出来る理由のひとつに、薬剤の希釈倍数を増やし、原価を落とす事です。 水で規定希釈倍数以上<数十倍~数百倍>に薄めれば、薬剤は少量で済むからです。)
しかし、工事や商品には『適正の価格・相場』が必ずあるのです。
その価格を大幅に下回ると言う事は、 適正の工事を行ったのか、真のサービスを受けられる事が出来るか疑問です。
もちろん「安価」は業者を選ふポイントになりますが、さらに
- 工法がしっかりと説明出来るか
- 幾つかの工事方法の提案はできるか
- 使用する駆除剤は確かなものを使っているか
様々な工事の選択ができて、お客様の要望にあった工事を提案できる事がプロであり、自信を持てる 商品だからお勧めする事が出来るのです。 又、担当者の接客応対などでもポイントとして押えてください。